今更聞けない人に。CMSのすすめ ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館 メルマガバックナンバー 忍者ブログ
このブログはメールマガジン「ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館」のバックナンバーを公開しています。 メルマガの概要は、主として年収800万超のサラリーマンの皆さんにとって有意義な情報をお届けさせていただいております。 「お小遣い」「お金」「副業」の3つをキーワードに役に立つ情報を厳選してお届けします。 また、自ら実践中のネットビジネス活動の経過報告も時折紹介させて頂きます。 メルマガ発行者は宅建主任者&AFPの資格保有現役サラリーマンです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 2007年3月に、財形活用給付金制度が廃止されて、あまり旨みがない貯蓄になってしまった感のある、財形貯蓄ですが、詳しく調べて考えてみると、意外にも、いい点がありました。
 
一部の預金を、定期預金代わりとして、利用してみるのも、一考です。
 
一般財形貯蓄の特徴は、財形住宅貯蓄・財形年金貯蓄積立とは違って、目的があれこれ問われない・加入年齢に制限がない・引き出し・解約が自由にできる・給与天引きなので先に貯められる、というのがメリットの貯蓄システムです。
 
融通が利くので、財形年金貯蓄や財形住宅貯蓄のような税制上の優遇措置がありませんけれども、なんと言っても天引きで先貯めできるのがいいですね。
 
天引きだと、残ったお金でやりくりしようとします。
 
一般財形貯蓄のその他の特徴は、積立期間が3年以上(3年以上定期的に積み立て、1年以上引き出せない)、20%の分離課税がつく、財形年金・財形住宅と併用できる、転職先でも積立が継続できるなどがあります。
 
1年間は引き出せませんので、仮に月に5000円しか貯めていなくても、1年で6万円にもなるのですよ。
 
大きいですね。あと、財形貯蓄は、少し高めの金利です。低金利時代にあって、低リスクで金利がいいのは、ありがたいのではないでしょうか。
 
お金が増えるというわけではないですが、財形持家融資と財形教育融資を、受けられます。
 
財形貯蓄残高によって融資額は違ってきて、こっちのほうは、低金利で融資を受けられます。
 
現在の状況では、持ち家融資が、1.43%(5年固定金利)教育融資1.98%(固定金利)です。
 
マイホーム購入の際、ローンを固定金利にしようか変動金利にしようか、迷っている場合。いい話だと、思いませんか?結婚までに、財形貯蓄をしていた場合の話ですが。
 
財形貯蓄以外の低リスク系ならば、貯蓄型の個人年金保険もいいです。
 
税金対策になって、年間10万円以上で5万円の控除になります。
 
生命保険の場合ですと、10年満期受取にしておくと、同じく年間10万円以上の掛け金の支払いで5万円控除です。
 
保険が面倒だという場合は、積み立てをするしかないですね。
 
それも、毎月の給料日の翌日に、貯蓄用の口座へ、自動引き落としにしておくのです。
 
これですと、細かい手続き無しで、確実に、お金が貯まります。
 
貯蓄にそこまでエネルギーを使いたくない、ずぼらな人には、お勧めの方法です。
 
貯蓄奨励策として、財形給付金が出る場合も、一部にはあります。
 
ただ、財形制度がある企業で、必ずしも財形給付金があるとは限りません。
 
勤めている企業の就業規則や労働協約で、再確認する必要があります。

拍手[0回]

PR
 経済成長低迷は、かれこれ20年近く続いています。
 
団塊世代の子らが、結婚しないので、人口減少も続いています。
 
そうなれば、銀行の預金も減ってきます。
 
マイホーム取得のため、学資のため、お金を貯めようとか、思わなくなるからです。
 
そういう中で、大きな会社の多くの社員が、給与から天引きで確実に預けてくれて、下ろしにくいとなると、財形投資は銀行にとって、おいしいのです。
 
だから、入社した時、財形に半ば強制で入れられる場合すら、あるようです。
 
会社も、銀行とは完全に協力関係にありますものね。
 
また、政府は銀行を倒産させないように、これでもか!というくらい躍起になっています。
 
そのため、税制を優遇したり、金利を低くして、企業が融資を受けやすくしたりしています。
 
銀行と多くの企業は、持ちつ持たれずなので、政府も破綻させないよう必死なのです。
 
その影響で、一般の人が預金しても、利息がほとんどありません。
 
結局割りを食うのは庶民なんですね。
 
利息は、バブル崩壊前と比べると、悲しいくらい少ないです。
 
不景気故の倒産で、気をつけておかないといけないのは、財形貯蓄と社内預金を区別して考えるという点。
 
財形貯蓄は銀行預金と同じリスク。
 
会社が倒産しても無事です。
 
が、後者は倒産すると無くなる恐れがあります。
 
混同しないようにしましょう。この財形貯蓄。
 
いにしえの昭和の時代、会社が社員の面倒を見る意味合いが強かったのに対して、今は、銀行の貴重な預金集めになっています。
 
意外と財形融資を使わない人が多いのですよ。
 
そういう事情をかんがみると、発展性がなさそうな気がします。
 
証拠に、一部上場企業でも、財形の制度がないところが増えてきました。
 
ただ、お金があったらあっただけ使ってしまう、自力だとなかなか貯金できない・自制が利かない人の場合は、財形貯蓄は無難そうな気がします。
 
財形にしたら利息が良くなるとかは、残念ながら、わずかしかありません。
 
普通預金や貯蓄預金とさほど変わらないのが、実情です。
 
得になるのは、住宅ローンが低利で借りられる、報奨金が財形は毎月数%はつきます。
 
今の日本全体が低金利なのだから、そう、おいしい話はないですが、元本削れる、といったリスクが容認できるなら、もっと利回りの良い運用先は、幾らでもあるでしょう。
 
それよりも、持ち株会の制度で、何%か会社が上乗せ負担してくれるのもあります。
 
会社が発展していて、株価の値上がりがあればおいしいですが、会社がこけたら損なので、不景気の今は、おすすめできません。
 

拍手[0回]

 年金財形と個人年金保険はどちらが得になるかは、個別のケースによります。
 
財形年金と個人年金保険を、徹底比較して、メリットだけでなく、デメリットをもチェックしなければなりません。
 
財形年金のメリットは、何といっても、給料から自動的に引かれるので、確実に貯蓄できる点。
 
この年金財形、財形住宅と二つを合わせて550万円まで非課税扱。
 
将来受け取る年金も非課税。途中解約でも元本割れなし。
 
と、メリットづくめのような、印象を受けてしまいます。
 
が、デメリットは、加入資格です。満55歳未満の勤労者であり、1人1金融機関までなのです。
 
また、目的以外の払出しは、解約扱で課税されます。
 
一方で、個人年金保険メリットは、商品のタイプが多くの選択肢から自由に選べて、必要な保険を選んで加入できる点。
 
それに、個人年金保険料控除が受けられます。
 
デメリットは、年金を受取ると、雑所得として課税される点でしょう。
 
万一途中解約すれば、相当に長期間積立をしていなければ、元本割れを起こします。
 
住宅財形にも、デメリットがあります。マイホーム購入以外の目的では、原則的に下ろせません。
 
利息も、少し高めなだけで、あまり普通の銀行に預けるのとたいして変わりません。
 
それに、引き出しにくかったりとか、不便でよくわからない印象を受ける貯蓄方法です。
 
そんなデメリットを挙げてみると、裏事情が、おぼろげながら見えてくるような、気がします。
 
銀行側としては、お金を少しでも集めたいわけです。
 
メガバンクは、規模ウン兆円とか、喧伝していますね。
 
また、規模が大きければ、倒産しない気がして、安心感が、一般の人には、植え付けられます。
 
銀行員のノルマがきついとか、親戚の銀行に就職した子のために、口座を作って、協力してあげる。
 
なんて話は、良く聞く話です。だから、なんだかんだ理由をつけて、引き出しにくい口座を作られる。
 
というのは、きわめておいしい話です。
 
また、企業のほうも、銀行から、融資を受けたり、口座でお金を管理してもらったりしています。
 
なので、社員も協力して、口座を増やしてお金を積み立てていくのは、恩義なのかもしれません。
 
そう、持ちつ持たれつ、ずぶずぶな関係なのです。
 
その、いわば術中にはまってしまうのは、面白くないとは、思いませんか?
 
得なように見せかけて、自己裁量になるはずの、お金を、お預けにされるのですよ。
 
そう考えると、少しでも有効な、資産運用を考えたほうが、いいのかもしれません。
 

拍手[0回]

 あまりにも地味ですが、財形貯蓄には、さまざまなメリットあります。
 
なにしろ、意識しなければできない貯蓄。給与の払い込みのたびに、オートマティックにできてしまうのです。
 
この方法は、きわめて有効なのです。何しろ、天引きになるといった会社の協力、税制優遇といった国の援助があって、貯蓄がスムーズに行く制度なのです。
 
税制優遇というのは、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄のみ、550万円まで非課税なのですよ。
 
財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄を合わせて、550万円までという意味です。
 
それぞれでは、ありません。ただし、一般財形には、適応されません。
 
どの銀行のどの金融商品が、あなたのいる会社で適応されるのかは、違ってきます。
 
よく調べてみましょう。財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄のメリットは、なんといっても、この非課税枠です。
 
普通の預金では、利息が出ると、源泉徴収で20%引かれますが、財形年金貯蓄及び財形住宅貯蓄に関しては、二つを合わせて550万円まで、非課税なのです。
 
だた、あまり知られていない話があります。
 
年金や住宅といった、目的外で解約した場合の話。
 
ペナルティーとして20%課税されてしまうのです。
 
20%課税というのは、なんと、さかのぼって5年までになるのです。
 
気をつけましょう。だから、結婚が決まっていなくて、守るべき家族がなくても、一般財形は、敢えて選ばないのです。
 
名目上は、年金もしくは住宅のどちらかの財形制度にしておくのです。
 
で、その後、結婚が決まって、目的どおり使うので、解約すればいいです。
 
とにかく、貯蓄開始年から6年前までの利子が非課税となるので、大きいです。
 
結婚のときの出費は、いくら抑えても大きくなるものです。それに、大きいメリットは、有利な融資を受けられるという点です。
 
急に大きい額が必要となったときに、低い利息で、無担保で融資を受けられます。
 
それは、どんな財形貯蓄でもです。
 
財形持家融資は、貯蓄残高の10倍以内・最高4000万円まで。
 
財形教育融資は、貯蓄残高の5倍以内・最高450万円まで。かなり、一般のローンよりも有利でしょう?
 
で、以外なメリットは、解約しにくいという事実。
 
解約は、会社の給与担当者を通すので、めんどうだし、なんに使うのだろう。
 
と、思われるのも嫌ですね。会社の財形貯蓄のある金融機関と、自分が使っている金融機関がかぶっていないか、チェックしてください。
 
かぶっていたら、1000万円まで保証されるのが、財形貯蓄額をも含むので注意してください。
 

拍手[0回]

 財形投資とは、財形預金制度にもとづき、財形預金という形で、預金するシステムです。
 
勤労者財産形成促進法という法律があって、国と事業主と銀行が一体となって、勤労者の貯蓄を応援します。
 
つまり、貯蓄や持ち家の取得促進を、バックアップしてくれるのです。
 
目的別に3種の財形預金があり、マイホームや年金のために、備えができます。
 
勤労者とは、雇用されている人のすべてを含むので、もちろん、国家公務員・地方公務員・船員等にも該当します。
 
ただ、この財形投資。
 
勤務先を通じてのみ、申込みできます。勤務先の事業主が銀行の財形制度を導入しているか?
 
3種のうち、どんな財形預金と契約しているか?勤労者は、自由に選択できないのが難点です。
 
大きい企業とか、たいていあります。
 
3種財形預金は、用途を特定しない一般財形、マイホームが目的の財形住宅、財形年金と、目的に応じて違うのです。
 
財形住宅と財形年金は、合計550万円まで非課税扱いですが、一般財形は、利息に対し20%の源泉分離課税がかかります。
 
財形投資の特徴として、給与から天引きされ、事業主を通じて積み立てられます。
 
給与を使う前に確実に無理なく貯まり、煩雑な手続きがいらないから便利です。
 
また、財形融資とは、一般財形、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄を行っている勤労者が利用可能な融資制度なのです。
 
今まで貯めてきた、財形貯蓄の金額等に応じて、財形持家融資・財形教育融資の額は、決まっています。
 
預入れ方法は、たいてい一回につき1,000円以上の整数倍で、積立期間は、3から5年以上となっています。
 
そこらあたりのオプションは、自由に選択できます。
 
引き出しの条件は定期預金よりもはるかに厳しくて、預入期間を1年以上経過した部分の預金にのみ、1ヵ月以上前の連絡で1回1万円以上からでないと引き出せません。
 
こういう預金の扱いから、何かまとまった出費に対する備え、ライフイベントに対してお金を貯める、という意味合いがわかるでしょう。
 
ただし、契約できる勤労者は、年金・住宅は55歳未満と、年齢制限があります。
 
若くて独身で、社会経験もなくて、遊ぶのにお給料をみんな使ってしまう人や、新たに家庭を持つに当たって、マイホーム・学資に備えたい人に、うってつけの貯蓄制度と言えるでしょう。
 
確かに、マイ貯蓄でも、いいのです。主婦雑誌の家計指導のように、毎月先に3万円貯めるという、やりかたのように。が、しばりがないので、つい、ATMにいってしまいます。
 
その点、財形投資は、下ろしにくいので、意思の弱い人には、いいでしょう。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
猪熊貴明
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1973/06/03
職業:
サラリーマンです
自己紹介:
まずは基本知識を身につけてから!
お小遣い稼ぎを始めましょう!
メルマガ
カウンター
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
効果抜群!即実行
マーケット情報
口座開設はこちら
口座開設はこちら
口座開設はこちら
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館 メルマガバックナンバー All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]