このブログはメールマガジン「ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館」のバックナンバーを公開しています。
メルマガの概要は、主として年収800万超のサラリーマンの皆さんにとって有意義な情報をお届けさせていただいております。
「お小遣い」「お金」「副業」の3つをキーワードに役に立つ情報を厳選してお届けします。
また、自ら実践中のネットビジネス活動の経過報告も時折紹介させて頂きます。
メルマガ発行者は宅建主任者&AFPの資格保有現役サラリーマンです。
整備される見込みのない店頭FXの税制
FX投資本来のデメリットは、税制にあります。
FXは店頭取引業者と呼ばれる、私たちにとって馴染み深いFX業者以外に、「くりっく365」「大証FX」という公設取引所に上場している、取引所取引業者と呼ばれるFX業者があります。
この公設為替取引所とは、世界でも日本だけに存在するもので、2005年に外国為替証拠金取引が金融先物取引法の対象となったのをきっかけに公的な取引上証拠金取引が誕生しました。「くりっく365」はその愛称です。
大証FXは、大阪証券取引所が開設した取引所証拠金取引で2009年に誕生しています。
くりっく365のFX業者は基本的に国に守られている外為業者ですので、競争意識もあまりないためか、店頭取引業者と比較してサービスの面、取引コストの面で著しく見劣りします。
そのため本気でFXに取り組んでいる投資家なら、取引所取引を利用する理由を見つけることが非常に困難です。それほど市場競争力という点で劣勢の外為業者でも、唯一のメリットがあります。
それが税制面でのメリットです。
取引所取引の税制面での優遇ポイントは、
1)申告分離課税で一律20%の税率が適用
2)損失繰越控除が3年間適用
3)証券先物と商品先物との損益通算が可能
となり、大証FXも同様です。
店頭取引FXは総合課税ですから、最高50%の税率がかかってきますし、損失の繰越控除もなければ、他の先物取引との損益通算もありません。
同じFXで得た収益であるのにも拘わらず、店頭取引と取引所取引でなぜここまで差をつけなければいけないかは、少しでも思い巡らしてみれば分かってくると思います。
このような極めて荒っぽい環境下で投資を行わなければならないこと自体が、日本のFXの本来のデメリットだと言えるのではないでしょうか。
PR
この記事にコメントする