今更聞けない人に。CMSのすすめ ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館 メルマガバックナンバー 第2講 財形投資の本来のメリットとは? 忍者ブログ
このブログはメールマガジン「ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館」のバックナンバーを公開しています。 メルマガの概要は、主として年収800万超のサラリーマンの皆さんにとって有意義な情報をお届けさせていただいております。 「お小遣い」「お金」「副業」の3つをキーワードに役に立つ情報を厳選してお届けします。 また、自ら実践中のネットビジネス活動の経過報告も時折紹介させて頂きます。 メルマガ発行者は宅建主任者&AFPの資格保有現役サラリーマンです。
[46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 あまりにも地味ですが、財形貯蓄には、さまざまなメリットあります。
 
なにしろ、意識しなければできない貯蓄。給与の払い込みのたびに、オートマティックにできてしまうのです。
 
この方法は、きわめて有効なのです。何しろ、天引きになるといった会社の協力、税制優遇といった国の援助があって、貯蓄がスムーズに行く制度なのです。
 
税制優遇というのは、財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄のみ、550万円まで非課税なのですよ。
 
財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄を合わせて、550万円までという意味です。
 
それぞれでは、ありません。ただし、一般財形には、適応されません。
 
どの銀行のどの金融商品が、あなたのいる会社で適応されるのかは、違ってきます。
 
よく調べてみましょう。財形年金貯蓄、財形住宅貯蓄のメリットは、なんといっても、この非課税枠です。
 
普通の預金では、利息が出ると、源泉徴収で20%引かれますが、財形年金貯蓄及び財形住宅貯蓄に関しては、二つを合わせて550万円まで、非課税なのです。
 
だた、あまり知られていない話があります。
 
年金や住宅といった、目的外で解約した場合の話。
 
ペナルティーとして20%課税されてしまうのです。
 
20%課税というのは、なんと、さかのぼって5年までになるのです。
 
気をつけましょう。だから、結婚が決まっていなくて、守るべき家族がなくても、一般財形は、敢えて選ばないのです。
 
名目上は、年金もしくは住宅のどちらかの財形制度にしておくのです。
 
で、その後、結婚が決まって、目的どおり使うので、解約すればいいです。
 
とにかく、貯蓄開始年から6年前までの利子が非課税となるので、大きいです。
 
結婚のときの出費は、いくら抑えても大きくなるものです。それに、大きいメリットは、有利な融資を受けられるという点です。
 
急に大きい額が必要となったときに、低い利息で、無担保で融資を受けられます。
 
それは、どんな財形貯蓄でもです。
 
財形持家融資は、貯蓄残高の10倍以内・最高4000万円まで。
 
財形教育融資は、貯蓄残高の5倍以内・最高450万円まで。かなり、一般のローンよりも有利でしょう?
 
で、以外なメリットは、解約しにくいという事実。
 
解約は、会社の給与担当者を通すので、めんどうだし、なんに使うのだろう。
 
と、思われるのも嫌ですね。会社の財形貯蓄のある金融機関と、自分が使っている金融機関がかぶっていないか、チェックしてください。
 
かぶっていたら、1000万円まで保証されるのが、財形貯蓄額をも含むので注意してください。
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
猪熊貴明
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1973/06/03
職業:
サラリーマンです
自己紹介:
まずは基本知識を身につけてから!
お小遣い稼ぎを始めましょう!
メルマガ
カウンター
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
バーコード
ブログ内検索
効果抜群!即実行
マーケット情報
口座開設はこちら
口座開設はこちら
口座開設はこちら
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館 メルマガバックナンバー All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]