今更聞けない人に。CMSのすすめ ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館 メルマガバックナンバー 第1講 生命保険投資とは? 忍者ブログ
このブログはメールマガジン「ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館」のバックナンバーを公開しています。 メルマガの概要は、主として年収800万超のサラリーマンの皆さんにとって有意義な情報をお届けさせていただいております。 「お小遣い」「お金」「副業」の3つをキーワードに役に立つ情報を厳選してお届けします。 また、自ら実践中のネットビジネス活動の経過報告も時折紹介させて頂きます。 メルマガ発行者は宅建主任者&AFPの資格保有現役サラリーマンです。
[55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 生命保険とは、死亡や病気による損失を保障する保険です。
 
契約により、保険金の受取人が指定されます。
 
通常、生命表という統計から死亡率を割り出し、年齢が行くほど保険料は、高くなります。
 
また、同じ生命保険会社で、身体だけでなくて、貯蓄・老後の保障のために、財形貯蓄積立保険や個人年金保険などにも、加入が可能です。
 
生命保険の種類には、大きく分けて3つあります。
 
1つ目は、死亡保険です。保険に加入して、保険料を払っている期間の間に、被保険者が死亡した場合に限定して、保険金が支払われるものです。
 
2つ目は、生存保険です。被保険者が満期時に生存していれば、保険金が支払われます。
 
生存保険の代表的なものに、終身年金があります。
 
年金支払開始から1年後に生存していれば1回目の年金、2年後に生存していれば2回目の年金という感じに、複数の生存保険が合わさったものです。
 
3つ目は、生死混合保険です。死亡保険と生存保険を重ね合わせたもの。被保険者が死亡したときには死亡保険金、満期時に生存している場合には生存保険金が支払われます。
 
代表的なものは、養老保険です。特徴は、死亡保険と生存保険が、ちょうど1対1の割合になるというもの。保険料を払っている期間中に死亡してしまった場合と、満期時に生存している場合に、まったく同額の保険金が支払われます。
 
また、養老保険の保険期間を生命表の生存者が0になった年齢に伸ばしたものが、今流行の終身保険です。
 
生存者が0になった年齢?行方不明高齢者がニュースになっていますが、それらより低くて、105歳あたりが満期なのだそうです。
 
いま、いろんな保険商品が、かまびすしく宣伝されていますが、ほとんどは、この保険種類を組み合わせた、3つ目の生死混合保険です。
 
保険で気になるのは、危険選択です。
 
生命保険では、生命保険会社のストックを守るために、リスクのある被保険者集団を決めておく必要があります。
 
会社員が一番安くて、ある種の職種が高いとか、言われます。それです。
 
さらに、持病がある人が、入るのは困難な場合もあります。
 
それを逆手にとって、病気の出ない若いうちに、保険に入っておけ、とか言う話も聞きます。
 
しかし、今は、持病があっても、ある条件を満たせば、入られる保険も出てきました。
 
また、不当に保険金を得ようとする保険金詐欺が、ありますね。ですので、保険金支払時に厳密な査定を行っています。
 
また、解約返戻金は、保険期間中に、何らかの理由で保険契約を解約する場合に、その保険料が一部、契約者に返還されるものです。
 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
猪熊貴明
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1973/06/03
職業:
サラリーマンです
自己紹介:
まずは基本知識を身につけてから!
お小遣い稼ぎを始めましょう!
メルマガ
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
効果抜群!即実行
マーケット情報
口座開設はこちら
口座開設はこちら
口座開設はこちら
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ファイナンシャルプランナー厳選 お役立ち情報館 メルマガバックナンバー All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]